スコットランドでは、16世紀から18世紀にかけて、魔女として有罪になり、処刑された数千人の人たちを、死後恩赦しようとしている。
この時代は魔女裁判の最盛期だった。悪魔と契約してキリスト教社会の破壊を企んだ疑いをかけられた者は魔女と認定され、全ヨーロッパで推定4万人から6万人が処刑されたとされている。
スコットランドでは、1563年に魔女法が可決された後、民間人主導の魔女狩りが始まった。
その結果、3873人の罪もない人たちが、魔女としてとらえられた。その容疑は「フクロウに変身した」、「呪文を唱えて嵐を呼び国王の船に損傷を与えた」、「悪魔と定期的に会って魔術を行っていた」などといった根拠に乏しいもので、隣人の密告がきっかけとなった場合も多い。
そのうち2600人が、有罪となり処刑された。彼女たち(男性もいた)のほとんどは厳しい拷問にかけられてから、絞首刑か火あぶりになった。

魔女として処刑された人々に恩赦を求める動き
1736年にスコットランドの魔女法が廃止され、ようやく魔女狩りは終焉を迎えた。
それから300年近くたった近年、魔女の疑いをかけられた人たちの汚名をそそぐ嘆願運動が2年にわたって続いた。
それを経て、スコットランド議会で恩赦法案可決の勢いが増しているという。
弁護士のクレア・ミッチェルは、活動家グループ「Witches of Scotland」を率いている。魔女の疑いをかけられ、有罪判決を受けて殺された人たちの汚名を法的にきちんとそそぎ、政府から正式な謝罪文をとりつけ、犠牲者を悼む記念碑を建てるためだ。
「16世紀から18世紀の間、スコットランドでは、ヨーロッパのほかの地域の5倍もの人たちが、魔女の疑いをかけられて処刑されました。その大半は、なんの罪もない普通の女性たちだったのです」ミッチェルは語る。

2022年夏頃には死後恩赦の予定
1692年のアメリカ、セーラム魔女裁判では、300人が告発され、19人が処刑されたが、スコットランドで火あぶりになった女性たちの数はその比ではない。
彼らはなんの咎もなく、身に覚えのない罪を理不尽にかぶせられたのだから、無罪を認められるのは当然だろう。
2001年、アメリカ、マサチューセッツ州議会は、セーラムで魔女裁判にかけられた人たちを正式に無罪とした。
スコットランド国民党のナタリー・ドン議員は、来年の夏には成立すると思われるこの法案を支持している。
「この許されざる過去の過ちを正すのは、当然のことでしょう。女性が大半でしたが、無実の罪をきせられた人たちはすべて、恩赦されるべきなのです」
スコットランド教会は、魔女の汚名をきせられて虐待・処刑された数千人の人たちに対する責任について、公式に謝罪文を出す見込みだ。
References:Scotland may pardon thousands of 'witches' it executed hundreds of years ago / written by konohazuku / edited by parumo

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
何言ってんだこいつ…としか思わなかった 多分程度の低い自己満足で「ウチはこう言う対応したからセーフ 死刑をする国は野蛮だ」とか言いたいのだろうね
死後恩赦とは勝手な…と思うかもしれないが、先祖の名誉回復や慰霊というものはちゃんとしておかないと、直接的には関係のない子孫が負わなくても良い負の遺産として負わされるハメになるので必要な禊なんだよなあ
ことが単純な刑法ならば今更しても意味が無いが、宗教裁判の結果でそして今もその宗教が現役で力を持っている以上、無意味な自己満足と切り捨てることはできないね。
間違えて捕まえた冤罪事件は正さないといけません、良いことだと思います。何十年何百年たとうとも冤罪ならば無実だという事を決定するべきです、100%絶対にだ。事実と真実は一つです、間違えて捕まえ刑を実行した人が100%悪い。おかしなことを思われた被害者は0.001%も悪くない、おかしなことを思った人が100%全ての責任を負うべきです。何年前のことであってもだ。
言いがかりで*ておいて恩赦を出した私たちは清廉でしょって言いたい訳?やっぱキリスト教は相も変わらずクソだわって感想しか抱かんわ。
恩赦が必要だとして、なぜ今頃?って感じだな。魔女じゃなかったことなんて何十年も前からわかってただろ。
>水野みなと 冤罪は正すべきだけど、当時の「正義」を執行した人が100%悪いというのは違うと思うけどね。 悪いのはその正義を作った者達だし、それを利用した権力者、あるいは抗えなかった権力者達、それを傍観した大衆達にも罪がある。最も罪深いのは殺人の代用として悪意を持って密告した者だろうけど、彼らはなかなか名が残らない…
やっぱりキリスト教は*だわ
歴史の汚点を清算する実績作りとかそういうのかな?反吐が出そう
スコットランドだけでなく、バチカンも同じようにすべきだわ。で、魔女狩りを積極的に推進した屑を死後破門するのもセットでお願いしたい。もし列聖や列福されているのがいたら、それも剥奪すべき。歴代教皇も例外無く破門でいいんじゃないかと。というかそれくらいやってくれないとキリスト教なんて信用出来ないわ。
必要なのは恩赦じゃなくて謝罪だろ
で、その理不尽な虐殺の罪は誰に背負わせるんだ?
訂正ではなく恩赦ってスゲー傲慢な気がするんですが…
恩赦って「罪はあるけど特別に許すよ」という制度であって、罰は受けないけど罪そのものは残るから名誉回復にはならないと思うんですが。翻訳上の齟齬かな?
文字通り恩着せがましいな。何で上から目線なんだ
キリストに飛火しろ
恩赦じゃなくて再審の上無罪ではないのか?
冤罪なんだから恩赦の必要はない。本当に恩赦したいのは魔女狩りと称して無実の人間を*まくった先人の罪の方でしょ?魔女達を恩赦したんだから過去の過ちも許されるよねっていう。
魔女狩りといえばドイツ。ナチスといい蛮族の国だぜ
んん?? 内容読めば分かるけど、恩赦と言いつつやってることは「遡及しての無罪認定」と「冤罪の謝罪」だよねコレ? 「恩赦」って、もしかして誤訳か?
コメントする