マーケティング事業を手掛ける「トレンダーズ」(東京都渋谷区)が運営するメディア「となりのいろは」が実施した「若者の“お盆”に関する意識・実態調査」では、「お盆に関する単語の中で知っているもの」も複数回答で聞きました。最も認知度が高かったのは「盆踊り」でしたが、意味を知っている人は48.9%にとどまり、過半数(51.1%)は、盆踊りが持つ意味を知らないことが分かりました。

精霊馬」「盆ちょうちん」は1割台

 調査は7月26日、15~29歳の男女を対象にインターネットで行い、536人から有効回答を得ました。

 盆踊りのほか、2位以降には「迎え盆・送り盆」(29.7%)、「迎え火送り火」(28.5%)が続き、「精霊馬」「盆ちょうちん」は1割台にとどまりました。また「知っているものはない」と回答した人が34.9%と、およそ3人に1人に上り、お盆に関する単語にあまりなじみのない人も一定数いることが分かりました。

オトナンサー編集部

「精霊馬」の認知度は?


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

そんなもんやろ





要するにハロウィンだ(知られてない)悲しいなぁ(・ω・)


お盆の*は、地域差が大きいからなぁ。各家でやる仏壇の飾り方・盆宴会も違えば、墓参りのお作法も違ったりで。なので、当然 名称も土着の名前があったりするから知らない子も多かろうて


まぁ、お盆は仏教だからな。寺が影響力を失えばすたれるのもやむなし。神道の徒なら彼岸を大事にしてればよろし


サンスクリット語でullambanaが語源でしょ(マジレス


驚いた、自分の人生しか知らないからな。ご先祖様に対する意識は無いの?


盆踊り、盆の時期に御先祖様の魂を供養するための行事、またその行事内で行なわれる踊り。夏祭りで踊る物ってイメージしかなかったわ。


田舎の一軒家なら今でもやっている事でも、都市部の集合住宅で火を焚いたら通報される。精霊馬を川に流せば不法投棄で捕まる。知らない人が増えていくのはしかたないと思う。


そりゃ、*企業はお盆休み与えないからな。墓参り出来ないどころか、自分が墓に入りかねんし。


8月10日~20日(22日そこの地域によって違う)に盆踊りをするが10日~14日に盆の入りでの参拝に因んだ踊りとか、15日~19日の盆の中日で故人を家に招き入れので踊りは無しとか?20日は送り帰しとしての踊りが有る所と無い所とかで、でもって迎え火はその家に迷わず故人の精霊を招く為の灯り、送り火も同じ意味合いであの世へ帰す為の送り火。


宗派の差もあったりするからなぁ 真宗系とかは教義の都合やらなくていいし


若い世代(30台とか含む)「ご先祖様を敬うってなんで・・・?お爺ちゃんお婆ちゃんならならギリ分かるけれどご先祖はなんで!?」


盆に踊るから盆踊りとしか認識してないが、他に意味があるのか?いや盆の意味は知ってるが。


盂蘭盆会が元と知ってても詳細まではあんまり


15歳と29歳を同じくくりで調べるなとは思うけどな。15,6歳くらいならこれから知っていくこともあるだろうとは思うけど、29歳にもなって知らんのはさすがにどんなボンクラだよと思う


迎え火・送り火しかない地域だから盆踊り自体無いな提灯と灯篭を客間や玄関内に灯すだけだわ