🚨追徴課税1100万円も…ギャラ飲み女性たちが悲鳴「年収くらいの副収入が会社バレ」 - 事件・事故掲示板|3レス|爆サイ.com南関東版


追徴課税1100万円も…ギャラ飲み女性たちが悲鳴「年収くらいの副収入が会社バレ」
国税庁は、11月24日、今年6月までの1年間に実施した所得税などの調査結果を公表。高所得者や不動産の大口所有者など、いわゆる富裕層の所得の申告漏れが、前年比で72.3%も増加し、過去最高の839億円にもなったことがわかった。

 一方で、最も目を引いたのが、マッチングアプリを利用した「ギャラ飲み」における申告漏れだ。4000万円の所得を申告しなかった女性に対して、加算税を含む1100万円の追徴課税があったという。

「所得が4000万円なら税率は45%で1800万円。これに1100万円が加わったということは、追徴額から考えて無申告だった可能性が高い。じつは昨年、ギャラ飲みのマッチングサイトの大手運営会社に税務調査が入っており、税務署が問題視していることがわかります。

 当時、その運営会社は、女性への報酬に消費税を加算していなかったことを指摘されました。運営会社は会員女性が獲得したポイントを清算して現金化するシステムを取っていたため、一般的な労務報酬とは違うと反論したようですが、税務署は報酬認定したようです」(週刊誌記者)

 もう少し詳しく説明しよう。

 ギャラ飲みの多くは、マッチングアプリを介して知り合った人と飲食をともにすることを指す。多くの場合、男性会員が女性会員を選ぶことでマッチングが成立。女性は、男性たちに “お呼ばれ” するわけだ。

 女性会員は、運営会社が決めた「ランク」や「派遣実態」で、1時間あたりの報酬として獲得できるポイント数が決められており、男性会員はクレジットカード等で運営会社にポイント代金を支払う。男性会員は1ポイントを1.2円で買い、女性会..

【日時】2022年11月26日 11:00
【ソース】Smart FLASH
【関連掲示板】